こんにちは。アシスタントの扇(おうぎ)です。
今回は全科目に共通する、苦手科目へのアプローチをお教えしたいと思います!
その方法とは、暗記に尽きます!
しかし、一言に暗記と言っても意識しなくてはいけないポイントが各教科で異なってきます。
軽く、例をあげたいと思います。
数学では、なぜその方針が立つのか、ある条件を数式で表すとどのようになるかなどを意識して暗記します。いわゆる解法の暗記です。理科も似ていますね!
英語や国語ならば、英単語や現代文、古文単語などがメインとなってくるでしょう。
特に英語では、しっかりと単語の特徴(自動詞か他動詞か、どのような前置詞をとるのかなど)を捉えることが必要となります。
このような暗記をすることで、テストで応用可能な確固たる知識となります!
暗記はとても大変ですが、一度覚えてしまえば自信を持って正解だと分かるわけですから、テストではとても大切です!
また、最低限の知識があって初めて考えるということにつながります。
この記事には書き切れないポイントも多く、個人個人に合う勉強の仕方があると思うので
興味のある方はぜひ一度松橋国語塾までお越しいただければと思います!