皆さんこんにちは!松橋国語塾 秘書の浅海です。
皆さん夏休みは集中して勉強できていますか?
特に受験生は勉強が仕事みたいなものですよね…
これが仕事なら週に2日休みをもらえますが、受験生はそうはいきません。
毎日勉強する日々だと精神的にも肉体的にも疲れてしまいますよね。
そこで今日は『オススメの息抜き方法』についてお話していきます。
①散歩をする
これは皆さんやっているのではないでしょうか?
ずっと座っていると身体が凝り固まってしまうことがあります。
そんなときは、散歩やジョギングなどの有酸素運動がオススメです。
気分転換にもなり、脳にも良い刺激を与えてくれます。
ラジオや音楽を聴きながら家や塾の周りを散歩してリフレッシュしましょう。
②自分に合ったリラックス方法を見つける
人それぞれリラックスする方法は異なります。
自分に合ったリラックス方法を見つけることが大切です!
例えば、お風呂に入る、お気に入りの映画を観る、マッサージに行く、友達とおしゃべりをする…
など、自分が心地よさを感じる方法を試してみましょう。
そうすることで効率よくストレスを解消し、リフレッシュできますね。
③仮眠を取る(目を休める)
勉強の休憩中はついスマホやパソコンを利用してしまう人も多いと思いますが、それでは疲れが取れません。
目に違和感があったり、目や頭が重たいと感じたりするときは身体を休めるのが一番です。
数分間目を閉じる他にも、目薬をさしたり、温かいアイマスクやお湯に浸したタオルで温めたりするのも効果的です。
それでも疲れが取れないときは仮眠を取るといいでしょう!
ただし、仮眠する際は眠りすぎないように注意しましょう。
仮眠は15分~20分、長くても30分程度にとどめましょう。
④お菓子で糖分を補給する
勉強中は、想像以上に大量のエネルギーを消費して脳を働かせてます。
疲労感や眠気を感じるときは、脳に栄養が足りてない可能性が高いです。
長時間の勉強を乗り切るためにも、脳のエネルギー源である糖分を補給しましょう。
オススメはチョコレートやキャンディです!
まとめ
夏休みは朝から晩まで勉強漬けだと思いますが、疲れたときは休憩したりリフレッシュすることも大切です☆
無理せずにがんばってください!