みなさんこんにちは、松橋国語塾 秘書の佐川です^^
最近は急に気温が下がってきましたが皆さんは体調大丈夫でしょうか?
これから寒くなると暖房をつけるので乾燥して風邪をひきやすくになります。
みなさんマスクをしたり、加湿器をおいたり、保湿をしっかり行ってくださいね。
ちなみに私は毎年インフルエンザにかかってるので自分自身も気を付けなければなりません…!笑
生徒に迷惑がかからないように早々にワクチンを打ってきます!!笑
今日は受験まで残り僅かとなってきたので高校受験生に向けてブログを書いていきます。
必勝!3ヵ月前からの過ごし方!皆さんよく読んでください。
さいしょに
受験までラスト3ヵ月となるとラストスパートをかける時期になります。
ですが、焦りは禁物です。
焦って新しい問題集や参考書をやり始めたり、もう半ばあきらめてしまったりしては合格への道は遠ざかります。
焦らず今やっていることに集中しましょう!
ラスト3ヵ月はとにかく勉強する時間を1秒でも多く確保することが大切です。
他の受験生の2倍勉強すればライバルに勝てるのです。諦めずに残りの日々を大切にしてください。
①インプットではなくアウトプットを多めにする
インプットとは教科書に書いてあるものを暗記する、勉強内容を復習するといったことです。
逆にアウトプットとは暗記したものを過去問演習だったり模試で実際に解いてみるということです。
これからの時期はアウトプットを多めに行ってください。
特に大切なのが「問題を解くときに時間配分に注意すること」です。
インプットよりアウトプットを行うことで実際に問題を解く実践力が身に付きます。
ある塾生が、今までは模試のとき国語を大問1から通常通り解いていたのですが、いつも最後の作文になると時間がギリギリで、どうしよう?と悩んでいる生徒がいました◎
そこでまずは作文から解いてみれば?ということで提案をしたら、時間に余裕をもって終えられたのです。
いつも見直しをする時間がなかったのに、解く順番を変えるだけで時間が余ることもあります!
そういったことは実際に解いてみないとわかりませんので、ぜひ皆さんには時間を計って過去問対策をすることをオススメします。
改めてお伝えすると、
過去問を解く→時間を計ってみる→ケアレスミスなく解けているか確認する
このことを踏まえて実際にやってみてくださいね^^
②個別の講師をつけて進捗やわからないことを管理してもらう
当塾のオススメとしてはラストスパートのこの時期は個別指導をオススメしております。
もうここまで来たらがむしゃらにやるしかありません。
わからないことをわからないままにするとずっとモヤモヤしますし、万が一その問題が入試に出てしまったらとても勿体ないですよね。
解決するために誰かに聞いたり教えてもらいましょう。当塾では通常の授業の他に個別指導もやっております。
ひとりひとりに合った指導をしているためどんな子でもどんな教科でも大丈夫です。
目標を立て、それに向かって逆算し、教えていきます。
1週間に1回わからないことを聞ける時間があると心強いですよね!
ぜひ「苦手対策」をしてください。
③体調管理を徹底する
これは今から徹底してやってほしいことになります。
頑張りすぎて体調が悪くなってしまう、栄養不足で貧血になってしまうなんてことがないようにしましょう。
また、試験当日と一緒で朝型生活を心掛けてください。
夜遅くまで勉強して…なんてことがあると午前中活動的に動けなかったりします。
ぜひ今から朝型生活をして、規則正しい生活をしてください。
そのためには1日6時間以上睡眠をとり、しっかり栄養もとることが必要です◎
親御さんにも協力を仰ぎ、試験まではベストコンディションになるように体調管理をしてくださいね^^
まとめ
テスト3ヵ月前の過ごし方はわかりましたでしょうか?
この時期はどうしてもストレスが溜まる時期だとは思いますが、あと数ヵ月で人生が変わるので
今はとにかく1時間でも多く勉強を頑張ってください♫
松橋国語塾では、国語専門塾として日本TOPレベルの指導ができるよう、日々努力しています。国語でお手伝いができることがございましたら以下のお問合せフォームにご連絡いただけると嬉しいです。
今後も役に立てるような記事を書きますね!
それではまた!