【生徒募集中】日本で一番早稲田に強い日本一の早稲田対策で夢の逆転合格! >>詳しくはこちら

受験期のおやつ革命!食べて集中力をアップしよう

皆さんこんにちは!日本国語塾です。

受験勉強を頑張っている高校生の皆さん、集中力が続かない、甘いものが食べたくなる、そんな瞬間はありませんか?

おやつが勉強の助けになることをご存知ですか?

特に、のど飴、ガム、グミといったおやつは、どのようにして集中力を助けてくれるのでしょうか?

今回は、その秘密に迫ります。

おすすめ① のど飴

のど飴は、喉を潤すだけでなく、リフレッシュ効果も期待できるおやつです。

多くののど飴にはハーブやミントが含まれており、これらの成分が気分をすっきりさせてくれます。

特に、ミントの香りは脳を刺激し、集中力を高める効果があります。

また、のど飴を舐めることで唾液の分泌が促され、口の中が潤い、勉強中の喉の乾燥を防ぐことができます。

のど飴の中で特に私のおすすめは、大袋の龍角散のど飴です。

コンビニなどで手軽に購入できます。大袋だと小さなごみが出ないのでどこでも気軽に食べられちゃいます。

おすすめ② ガム

ガムを噛むことによって、脳の活動が活発になることが多くの研究で示されています。

噛むという行動が血流を促進し、脳に必要な酸素を供給することで、集中力を高める効果があるのです。

さらに、ガムにはストレスを軽減する効果もあり、受験勉強のプレッシャーを和らげてくれるかもしれません。

私は眠くなってきたらガム2個を口に入れて左右の奥歯で嚙んでいます。左右で偏らないで嚙むことができるのでおすすめです。

おすすめ③ グミ

グミは、そのおいしさと食感から、多くの高校生に人気のおやつです。

最近では、ビタミンやミネラルを含む健康志向のグミも多く登場しています。

特に、ビタミンCやコラーゲンが含まれるグミは、美容にも良く、受験勉強の合間に楽しむことができます。

また、勉強の合間に「ちょっとしたご褒美」として楽しむのに最適です。

特に、長時間の勉強の後に甘いグミを一口頬張ることで、心もリフレッシュされ、再び勉強に向かう気持ちが湧いてきます。

スーパーやコンビニでたくさんの種類が売っていて、味に飽きることなく楽しめそうですよね。

ただ、グミは糖分が多く含まれているので、食べる際には虫歯に気を付けましょう。

まとめ

受験期は忙しい日々が続きますが、のど飴、ガム、グミなどのおやつをうまく取り入れることで、集中力を高めつつ、勉強の合間にちょっとした楽しみを加えることができます。

これらのおやつは、ただの甘いお菓子ではなく、あなたの受験勉強をサポートする強い味方です。

食べ過ぎや虫歯に気を付け、受験勉強のおやつタイムに取り入れて、より充実した勉強生活を送りましょう!

大学入試まであと少し!頑張りましょう!

日本国語塾(松橋国語塾)について

私たち日本国語塾では小学生・中学生・高校生を対象とし、中学・高校・大学受験に備えて指導をしています。

主に3~5人で受講する集団授業と個別授業が合わさった少人数授業をしており、対面での授業の他に、県境を超えてオンライン授業も実施しています。

いずれも一度の授業で指導する生徒の数が少ないので、綿密な授業をご提供いたします。

ホームページやブログを随時更新しています。


また、インスタグラムやX(旧Twitter)などのSNSもやっているので、チェックしていただけたら嬉しく思います。

日本国語塾は、国語専門塾として日本TOPレベルの指導ができるよう、日々努力しています。

国語ができない、国語が苦手、国語が伸びない、などのお悩みがありましたら、以下のお問い合わせフォームからお気軽にご連絡をください。

★記事はお役に立ちましたか?

今後もお役に立てるような記事を書いていきますね!それではまた!