みなさんこんにちは!松橋国語塾 秘書の佐川です^^
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。
2024年も残りわずかになりましたね👏✨
これから試験が控えている方、もうひと踏ん張りです。あと少し一緒に頑張りましょうね◎
今日のブログは題名のとおり国語の勉強についてです。
よくSNS上で「国語って勉強するものなの?勉強の仕方がわからない…」という声をいただきます(笑)
そんな訳あるかーってなったので、私見を書いておきますね。ご参考までに!
最初に
国語という教科は、私たちの日本語を学ぶ上で非常に重要な役割を果たしています^^
しかし、そもそも勉強の仕方がわからなかったり、勉強の時間を確保することは難しいですよね…
特に親御さんにとっては、子供たちが国語の勉強をしっかりとすることが心配ですよね。
国語の勉強をしないとどうなるのか、不安になることもあるかもしれません。
国語の勉強をしないことは、私たちの言語能力やコミュニケーション能力に影響を与えます。
仕事や日常生活において非常に重要な文章を読んだり書いたりするスキルが身につかなくなるということです。
また、自分の考えを正確に伝えることができなかったり、他の人の意見や情報を正しく理解することも難しくなります💦
国語を勉強するメリット
1.コミュニケーション能力の向上
国語の勉強をすることで、文章の読み書き能力が高まります。
それによって、正確な意思伝達や適切なコミュニケーションができるようになります。
塾生の中でも小論文や記述問題があったとき書けない!考えていることが伝えられない!という生徒もいます。
せっかく自分の思いがあるのに、相手に伝える能力がないのは非常にもったいないですよね。
また、国語の勉強を通じて、感情や思考を適切に表現する力も養われます◎
これらの能力は、人間関係の築き方やビジネスの場でのコミュニケーションにおいて非常に重要です!!
2.思考力の発展
国語の勉強をすることで、言葉の意味や使い方を理解する力が身につきます。
文章を読んだり書いたりすることで、論理的な思考力や批判的な思考力が養われます。
また、文学作品や詩などを通じて、感情や人間の心理を理解する力も鍛えられます。
これらの能力は、問題解決や判断力の向上にも繋がります!
3.他の教科への影響
国語の勉強は他の教科との関連性も非常に高いです!
例えば、数学の問題を解く際にも文章を読み解く力が必要ですよね。
また、社会科や理科でも、文章を理解するための基礎力が求められます。英語でさえ、問題文は日本語ですよね!
よく塾長が、「国語が出来る生徒は他の教科も成績が伸びやすい」と言っています。
逆にいえば国語が苦手だと他の教科が伸びにくいということになるのです。
国語をしっかりと学んでおくことは、他の教科の学習にも大いに役立つのです^^
まとめ
この3点からでも国語の大切さがわかりますよね。では国語はどうやって勉強すればよいのか?
次回のブログでは国語の勉強法についてお話していきます♪
改めてお伝えしますが、国語の勉強は、人とのつながりを深めるためのツールでもあります。
言葉の力は非常に大きく、相手に感動や共感を与え、心を通わせることができるのです。
国語の勉強を通じて人生を豊かにしましょう!
日本国語塾(松橋国語塾)について
私たち日本国語塾では小学生・中学生・高校生を対象とし、中学・高校・大学受験に備えて指導をしています。
主に3~5人で受講する集団授業と個別授業が合わさった少人数授業をしており、対面での授業の他に、県境を超えてオンライン授業も実施しています。
いずれも一度の授業で指導する生徒の数が少ないので、綿密な授業を行うことができます。
ホームページやブログを随時更新しています。
また、インスタグラムやX(旧Twitter)などのSNSもやっているので、チェックしていただけたら嬉しく思います。
日本国語塾は、国語専門塾として日本TOPレベルの指導ができるよう、日々努力しています。
国語ができない、国語が苦手、国語が伸びない、などのお悩みがありましたら、以下のお問い合わせフォームからお気軽にご連絡をください。
★記事はお役に立ちましたか?
今後もお役に立てるような記事を書いていきますね!それではまた!
↓最近の投稿です☆ぜひ読んでみてください。
- 【千葉大学志望の生徒必見!】総合型選抜について解説
- 【筑波大学志望の生徒必見!】総合型選抜について解説
- 【東北大学志望の生徒必見!】総合型選抜について解説
- 【北海道大学志望の生徒必見!】総合型選抜について解説
- 【名古屋大学志望の生徒必見!】総合型選抜について解説