みなさんこんにちは!群馬県№1国語専門塾 日本国語塾 秘書の佐川です^^
以前のブログでは国語を勉強するメリットについてお話しました。
勉強しないと他の教科へ影響が出たり、コミュニケーション能力や自分の思いを相手に伝える能力など、生きていく上で大切な要素がかけてしまうことになります。
ではどうやって勉強したらいいのか?
親や学生のみなさんがわからないことだと思うのでブログにまとめてみます。
尚、国語の勉強の仕方と受験の国語はまた別物です。
当塾では受験の国語について教えているので、そのこともまた別のブログでご紹介しますね^^
国語の勉強法
1.読書をする(マンガでもOK)
やっぱりね~知ってるよ~と思った方!読むのはマンガでOKです。
ただし、ワンピースや少年ジャンプのような面白いだけのマンガではありません。
せっかく読むのであれば将来役立つ、そして受験にも出てきちゃうようなマンガを読んでほしいのです。
マンガを読むだけで文章読解能力や漢字、更には漢字の意味も覚えられますよね。
更に昔の名作や古文に出てくるマンガを読むことで、教養も身につくのです。
当塾のオススメはやっぱり「マンガで読破シリーズ」か「史記」「三国志」「あさきゆめみし」でしょうか…
マンガで読破シリーズはたくさんあるので、一概に全て面白いとは言えませんが…(笑)
私が読んで面白かったのは、「エミール」「白鯨」「クリスマスキャロル」ですかね。
ちょっと考えさせられるような、ウルッと来るような物語です^^
ぜひ皆さんも読んでみてくださいね。
ちなみに当塾に通って頂くと、このような書物が全て読み放題になります!
2.語彙力を身につける
国語の勉強では、言葉の意味を正確に理解することが重要です。要するに暗記ですね💦
辞書を活用して知らない言葉の意味を調べたり、文脈から推測したりする習慣をつけましょう。
わからない単語を放置するのではなく必ず調べてください。
また、類義語や反意語などの言葉の関連性も覚えておくと、文章の理解がより深まります。
語彙力の身につけ方は人それぞれやり方が違っていてもいいです◎
本や文章の中で何度も見るうちに自然と覚える人もいれば、暗記モノとして書くことが向いている人もいます。
まずは自分にあった暗記の仕方を理解することが大切です。
ちなみに受験の話をすると、語彙力は受験期の夏までに終わらせてほしいです。
今からでも全然間に合うので少しずつ始めてきましょう☆
3.書いたり、口頭で自分の意見を言ってみる
国語の勉強では、文章を書くことも重要なスキルです。
自分の思考や意見を文章にまとめることで、自己表現力を高めることができます。
また、文章を書くことで、文法や表現方法を実践的に学ぶことができます。
自分の書いた文章を他人に読んでもらうことで、フィードバックを受けることも効果的です◎
また、口頭での表現力も重要です!
ディスカッションやプレゼンテーションなど、他の人とのコミュニケーションを通じて自分の意見を表現する機会を増やしましょう。
最近の生徒を見ていると自分の意見を口頭で説明できない人が多いように感じます。
SNSの影響でしょうか💦
意見があるのに説明できないのは受験においても社会人になっても非常にもったいないので、今のうちから訓練しておくことをオススメします!
まとめ
最後に、国語の勉強は一人で黙々と行うのではなく、交流を大切にしましょう。
同じく国語を勉強している友達や仲間と一緒に学習することで、新たな視点や発見が生まれます。
例えば、読んだ本や詩の感想をシェアしたり、一緒にディスカッションをすることで、自分の考えを深めることができます。
また、お互いの問題を解いて比べたり、励まし合ったりすることで、モチベーションを高めることができます。
そうすることで国語の勉強がより身近で楽しいものとなるでしょう。
国語の勉強は、ただ漢字を覚えるだけではありません。
文章の意味を理解し、表現力を高めることが大切です。
そして、一番大切なのは楽しみながら学ぶことです!
よく塾生が「授業面白い」「塾に行くのが楽しみ」と言ってくれますが、まさにこれが大切です^^
頑張ってください!
日本国語塾(松橋国語塾)について
私たち日本国語塾では小学生・中学生・高校生を対象とし、中学・高校・大学受験に備えて指導をしています。
主に3~5人で受講する集団授業と個別授業が合わさった少人数授業をしており、対面での授業の他に、県境を超えてオンライン授業も実施しています。
いずれも一度の授業で指導する生徒の数が少ないので、綿密な授業をご提供いたします。
ホームページやブログを随時更新しています。
また、インスタグラムやX(旧Twitter)などのSNSもやっているので、チェックしていただけたら嬉しく思います。
日本国語塾は、国語専門塾として日本TOPレベルの指導ができるよう、日々努力しています。
国語ができない、国語が苦手、国語が伸びない、などのお悩みがありましたら、以下のお問い合わせフォームからお気軽にご連絡をください。
★記事はお役に立ちましたか?
今後もお役に立てるような記事を書いていきますね!それではまた!
- 【千葉大学志望の生徒必見!】総合型選抜について解説
- 【筑波大学志望の生徒必見!】総合型選抜について解説
- 【東北大学志望の生徒必見!】総合型選抜について解説
- 【北海道大学志望の生徒必見!】総合型選抜について解説
- 【名古屋大学志望の生徒必見!】総合型選抜について解説