みなさんこんにちは、日本国語塾 秘書の佐川です^^
メリークリスマス🎅♡
皆さんは体調管理など大丈夫でしょうか?
もう少しで冬休みですが体調不良…なんてことにならないようにしっかり栄養と睡眠をとってくださいね^^
さて共通テストまで残り僅かとなりましたね。
ここまできたら焦っても仕方がありません。最後の最後までどうなるか分からないので、諦めずに勉強するまでです。
そんな今日のブログは共通テストについてです!
共通テスト当日の必須持ち物とあったら便利な持ち物についてです。
早速お話していきます。
◆必須持ち物
①受験票・写真票
絶対に忘れてはいけない持ち物になります。
受験票や写真票がないと、試験を受けることができなくなってしまうので、必ず持っていきましょう!
②学生証
もし当日に受験票を紛失してしまったり、自分が受験生だと証明しなければならない状況の際は、学生証が必要です!
③筆記用具
黒鉛筆7本~10本程度、消しゴム、鉛筆削りを用意しましょう。
シャープペンシルはメモや計算用に使用を許可されていますが、マークシートを塗るときは鉛筆に持ち替えなければなりません。
④時計
試験会場に必ず時計があるとは限らないので、時計は必ず持参しましょう!
辞書機能や電卓機能がついているような時計、秒針音のする時計はNGとされています。
⑤お弁当
共通テストは朝から昼過ぎまで行われるため、昼休みが設けられています!
近くに昼食が変える場所があるとは限らず、混雑していて時間に間に合わない可能性もあるため、自宅から持参しましょう。
◆あると便利な持ち物
①カイロ・ひざ掛け
共通テスト当日は気温が低く、試験会場が非常に寒くなる可能性があります。
手がかじかんで文字が書けなかったり、寒さで集中できなくなってしまわないようにしっかり防寒をしましょう!
②お菓子
試験と試験の合間など、疲れたときにサッと食べられるようなお菓子を持っていくのがオススメです♫
③薬
試験中に腹痛や頭痛が起きてしまったときのために、痛み止めなどの薬を準備していきましょう!
④参考書
当日に新しいことを覚えようとしても慌てるだけなので、普段使い慣れたものを持っていきましょう。
使い慣れたものを試験前に確認することで、緊張感も和らぎます☆
⑤受験案内
受験案内は教科ごとの試験時間や机上に置いていいものなど、当日にわからないことがあったときのお助けアイテムです。
ぜひ持っていきましょう^^
まとめ
持ち物はわかりましたでしょうか?
必須な持ち物からあってもいいなと思う持ち物ですので、忘れ物がないように準備しましょう。
本番までもう少し頑張ってください。皆さんの合格をお祈りしています☆
日本国語塾(松橋国語塾)について
私たち日本国語塾では小学生・中学生・高校生を対象とし、中学・高校・大学受験に備えて指導をしています。
主に3~5人で受講する集団授業と個別授業が合わさった少人数授業をしており、対面での授業の他に、県境を超えてオンライン授業も実施しています。
いずれも一度の授業で指導する生徒の数が少ないので、綿密な授業を行うことができます。
ホームページやブログを随時更新しています。
また、インスタグラムやX(旧Twitter)などのSNSもやっているので、チェックしていただけたら嬉しく思います。
日本国語塾は、国語専門塾として日本TOPレベルの指導ができるよう、日々努力しています。
国語ができない、国語が苦手、国語が伸びない、などのお悩みがありましたら、以下のお問い合わせフォームからお気軽にご連絡をください。
★記事はお役に立ちましたか?
今後もお役に立てるような記事を書いていきますね!それではまた!
- 【千葉大学志望の生徒必見!】総合型選抜について解説
- 【筑波大学志望の生徒必見!】総合型選抜について解説
- 【東北大学志望の生徒必見!】総合型選抜について解説
- 【北海道大学志望の生徒必見!】総合型選抜について解説
- 【名古屋大学志望の生徒必見!】総合型選抜について解説