こんにちは。塾長の松橋です。皆さん勉強は好きですか?僕は大嫌いです(笑)
勉強とはつまり暗記することだと僕は考えています。
物知りな生徒ほど強い、当たり前ですが残酷な現実ですよね…。
しかし、ひとくちに暗記と言っても意識しなくてはいけないポイントが各教科で異なってきます。
軽く、例をあげたいと思います。
科目別に暗記すべきことまとめ
①数学・理科など理系科目
数学・理科で共通することですが、「公式」を暗記することはもちろん大事ですよね。
小学生のころから公式は暗記していると思います。
しかし公式を暗記するだけでは点数は伸びません。
公式を使うと次はこういうことだよね、といういわゆる「解法」というものを暗記するべきなのです。
高校生になると「チャート式」という分厚い本を買うことになりますが、あれこそがまさしく「解法」の山です。理科も同じです。
公式(少ない)→解法(多い) の順番に覚えた後、演習→過去問の順番にチャレンジするとよいでしょう。
②英語・国語など文系科目
英語
英語は中学生、高校生とで優先順位が異なります。中学生の場合、最優先すべきは文法でしょう。
高校入試問題もそこまで難しい英単語を求めてきません。むしろ動名詞、不定詞のような文法問題が出てくることが多いです。
それに対して、高校生になりますと「英単語」「英熟語」をいかに覚えているのか?が重要になってきます。
文法は後回しでもよかったりします(小声)。少しでも多くの単語を頭にぶち込んでいきましょう!
目安はGMARCHで3000語程度を覚えていれば、という感じです(完全に感覚値です)。
国語
やはり、当塾では一番推していきたいのが国語の語彙力です。
古文単語・漢字・ことわざ・四字熟語など、枚挙にいとまがありません。
多すぎて何を勉強したらいいのか、わからないくらいです。
目安をお話ししますと
①古文単語600(GMARCH以上行きたいのなら)
②漢検準2級以上(受けなくてもOK)
は、覚えておきたいところ。英語と同じくあんまり文法を勉強する必要はないと思っています。
でも、ほかにも大量にあります。カタカナ語、哲学の専門用語などなど。大変ですが、慣れてくると楽しいですw
暗記の重要さまとめ
国語の知識はウチの塾ではゴロゴシリーズ(スタディカンパニー)さんの参考書を使い倒しています。
あれを完璧に覚えれば大体受かります。
単純に言い切ってしまいますが、覚えたら人生が変わる、覚えれば覚えるほど人生は好転します。
そう信じて、邁進してください。
日本国語塾(松橋国語塾)について
私たち日本国語塾では小学生・中学生・高校生を対象とし、中学・高校・大学受験に備えて指導をしています。
主に3~5人で受講する集団授業と個別授業が合わさった少人数授業をしており、
対面での授業の他に、県境を超えてオンライン授業も実施しています。
いずれも一度の授業で指導する生徒の数が少ないので、綿密な授業を行うことができます。
ホームページやブログを随時更新しています。
また、インスタグラムやX(旧Twitter)などのSNSもやっているので、チェックしていただけたら嬉しく思います。
日本国語塾は、国語専門塾として日本TOPレベルの指導ができるよう、日々努力しています。
国語ができない、国語が苦手、国語が伸びない、などのお悩みがありましたら、
以下のお問い合わせフォームからお気軽にご連絡をください。
★記事はお役に立ちましたか?
今後もお役に立てるような記事を書いていきますね!
それではまた!