【生徒募集中】日本で一番早稲田に強い日本一の早稲田対策で夢の逆転合格! >>詳しくはこちら

大学生になる君へ!春休みの過ごし方☆

みなさんこんにちは!

北関東No,1国語専門塾の松橋国語塾の備品(おやつ)買い出し担当のはるかです。

この記事では塾長ではなくスタッフのわたしが、この塾や業界について調べたことや考えたことを説明していきます。

そろそろ私立の大学入試の結果が出そろう頃でしょうか。

私大に進学する予定の受験生のみなさん、受験お疲れ様でした。

入学式までの予定はもう決めましたか?

当時の私は寒いのが苦手だったので、家の中で録りためたドラマやアニメを観たり、受験期間中に買っていなかった漫画の新刊を買いに行って読んだりしていました。

さて、今回の記事では進学先が決まった新大学生に、これからの大学生活がよりよくなるような春休みの過ごし方をお伝えできればいいなと思います。

この春休みでこれからの大学生活のほとんどを左右します。

なので、何をするかわからない人も何も考えていない人もこの記事を読んで有意義な春休みを過ごす手助けになれば幸いです。

春休み、どう過ごす?

私が大学に上がる前の春休みは、アニメと北海道旅行でほとんどを費やしました。

入学式の前日までに大学の提出物や入学式に使うスーツを準備しながら過ごすのもいいですが、どうせなら楽しんで春休みを過ごしたいですよね!

それで私が思う、春休みにやるべき事を3つまとめました。

私が思う、春休みにやるべき事3つはこれ!

①車の免許を取る

まずは「車の免許」について考えてみましょう。

大学生になると、自由な時間が増えますよね。車の免許を取得することで、移動範囲が格段に広がります。

友達とのドライブや、家族での旅行など、思い出に残る時間を過ごせるかもしれません。

また、大学生活では、授業やサークル活動、アルバイトなどで様々な場所に行く機会がありますが、公共交通機関だけに頼るよりも車を使えることで、時間やスケジュールの制約を受けずに移動することができます。

車の免許を取得することで、就活やインターン先への通勤もスムーズになります。

自動車学校に通う期間も春休みに集中させることができるので、ぜひこの機会に考えてみてください!

②旅行

次に考えてみたいのは「旅行」です。

春休みは、新たな環境に慣れる前の最後のチャンスです。

友達や家族と一緒に、思い出に残る旅行を計画してみてはいかがでしょうか?

国内外問わず、魅力的な観光地がたくさんあります。

例えば、国内では京都や沖縄、北海道など、個性豊かな地域があります。

また、海外ではヨーロッパやアジアなど、異文化に触れることができ、外国の景観や食文化を楽しむことができます。

旅行先では、現地の風習や文化に触れることができるため、自分自身の視野を広げることができます。

新大学生のみなさんにとって、旅行は学びと刺激を与えてくれる貴重な経験となることでしょう。

ぜひ、春休みに思い出に残る旅行の計画を立ててみてください。

③探検する

最後に、新大学生に向けてのおすすめは「学校探検」です。

新しい環境になったら、まずは自分の学校を十分に知るために、大学のオープンキャンパスや説明会に参加することをおすすめします。

キャンパス内の施設や学生寮、図書館など、大学生活に欠かせない場所を探検してみましょう。

また、学校周辺の地域の情報やグルメ、おしゃれスポットも探してみると、新たなお気に入りの場所が見つかるかもしれません。

学校探検は、新大学生活を充実させるための第一歩とも言えます。

新しい自分の居場所を見つけるために、春休みにぜひ学校探検を楽しんでみてください。

やることリストを作ろう!

春休みの自分がやることリストを洗い出したら、優先順位をつけましょう。

時間制限があるものや、自分が最もやりたいことなどを考えて優先順位をつけることで、時間の使い方をより効率的にすることができます。

また、リストの作成方法について、付箋やスケジュール帳などの紙のものとデジタルのものがあります。

紙に書くと、全体が俯瞰しやすく、自分でもどれをすればよいかがすぐにわかります。

また、デジタルにすると手間はかかるけど色分けや罫線などで自分の好きなようにリストを作成することができます。

まとめ

この記事では新しく大学生になる人に、春休みの過ごし方をお伝えしました。

・車の免許を取得する

・旅行に行く

・大学を探検する

この3つをぜひ春休みにやってみてください!

そして、この記事を読んだ人がより良い大学生活を送るきっかけになったら嬉しいです。

日本国語塾(松橋国語塾)について

私たち日本国語塾では小学生・中学生・高校生を対象とし、中学・高校・大学受験に備えて指導をしています。

主に3〜5人で受講する集団授業と個別授業が合わさった少人数授業をしており、対面での授業の他に、県境を越えてオンライン授業も実施しています。

いずれも一度の授業で指導する生徒の数が少ないので、綿密な授業を行うことができます。

ホームページやブログを随時更新しています。

また、インスタグラムやX(旧Twitter)などのSNSもやっているので、チェックしていただけたら嬉しく思います。

日本国語塾は、国語専門塾として日本TOPレベルの指導ができるよう、日々努力しています。

国語ができない、国語が苦手、国語が伸びない、などのお悩みがありましたら、以下のお問い合わせフォームからお気軽にご連絡をください。

★記事はお役に立ちましたか?

今後もお役に立てるような記事を書いていきますね!

それではまた!