【生徒募集中】日本で一番早稲田に強い日本一の早稲田対策で夢の逆転合格! >>詳しくはこちら

【受験生必見!】勉強に睡眠が必要な理由3つ!

みなさん、こんにちは。

日本国語塾 スタッフの石田です。

このところ、ついにうだるような暑さが始まってなかなか寝付けないなんてことありませんか?

私も受験勉強をしていた頃は夏の暑さでまったく眠れず、だらだらと眠い頭に英単語を入れて過ごしてしまっていました。

当然身につくはずもありません。睡眠は勉強にとって非常に重要なのです。

というわけで、今回は勉強に睡眠が必要な理由を3つご紹介します!

適切な睡眠時間はどのくらい?

基本的に、成人に理想的な睡眠時間は7時間前後と言われています。

また人間は眠りすぎることのない生き物なので、長い時間寝られる方にはその時間があなたの体に必要な時間というわけです。

あるいは、睡眠不足の解消にかかった時間とも言えます。

一日のスケジュールを考えるとき、まず睡眠時間を充分に確保してから勉強や学校などの予定を組むようにしましょう。

また、よく「睡眠は90分のサイクルを繰り返すのでそれに従って睡眠をとるとよい」という言説がありますが、睡眠のサイクルには個人差が大きく出るためあまり気にしないほうがよいでしょう。120分周期の人もいるそうです。

理由その1:精神安定

睡眠は精神の安定性に直結します。受験勉強をしていると、受験や将来のことで気がめいってしまう場面が多々あると思いますが、睡眠によってそうした不安を感じる機会を減らすことができるのです。

睡眠不足はモチベーションにも作用します。

不安ともなればなおさらです。

不安というものはずっとついてまわるためそれ自体を無くすことは難しいかもしれませんが、睡眠を基に健康的な生活を送ることで少しでも不安を和らげましょう。

理由その2:学習効率

睡眠不足の脳に学習させようとしても、効率が悪いのは当然ですよね。受験勉強で重要なのは「質と量」どちらもですから、ぼーっとした頭で身につかない勉強を続け、闇雲に時間を消費してしまっては逆効果です。

そうしたリフレッシュに睡眠が効果的なのです。

睡眠は人間のパフォーマンスを決める大切な要因の一つですから。

理由その3:スケジュールを守るために

最後にこれが最大の理由ですが、足りない睡眠を補おうとして眠ってしまってはせっかく組んだ勉強のスケジュールが崩れてしまうということです。

前述のとおり、人間に眠りすぎることはありません。確保できなかった睡眠時間を取り戻すため、12時間ずっと眠ってしまうなんて人もいます。睡眠不足のまま身にならない勉強を続け、しまいには寝たきりで勉強しない日ができてしまっては睡眠が足りなくなった日からの勉強時間が水の泡になってしまいますし、明確にモチベーションが低下することでしょう。

まとめ

いかがでしょうか。今回は勉強に睡眠が必要な理由を紹介しました。

勉強にはリフレッシュが必要ですが、それはなにも気分を晴らすためのものだけではありません。

心身ともに健やかに整えるため、睡眠時間を重視してバッチリ効率的な勉強を心がけましょう!

松橋国語塾(日本国語塾)について

私たち日本国語塾では小学生・中学生・高校生を対象とし、中学・高校・大学受験に備えて指導をしています。

主に3~5人で受講する集団授業と個別授業が合わさった少人数授業をしており、

対面での授業の他に、県境を超えてオンライン授業も実施しています。

いずれも一度の授業で指導する生徒の数が少ないので、綿密な授業を行うことができます。

ホームページやブログを随時更新しています。

【実績数No.1】受験に特化したオンライン国語専門塾!最短逆転合格に導きます。

また、インスタグラムやX(旧Twitter)などのSNSもやっているので、チェックしていただけたら嬉しく思います。

日本国語塾は、国語専門塾として日本TOPレベルの指導ができるよう、日々努力しています。

国語ができない、国語が苦手、国語が伸びない、などのお悩みがありましたら、

以下のお問い合わせフォームからお気軽にご連絡をください。

https://kokugo.love/online/contact/embed/#?secret=3AUFnpDFxQ#?secret=Ft2wPr4U0T

★記事はお役に立ちましたか?

今後もお役に立てるような記事を書いていきますね!

それではまた!