こんにちは、松橋国語塾 秘書の浅海です♪
夏休みといえば、海や山、友達との思い出作りが楽しみですよね。
しかし、大学受験を目指す高校2年生の皆さんにとっては、この夏が大切な勉強期間となります。
大学の受験勉強の内容は高校受験の比にならないほどたくさんあります。
本来、準備を含めた念入りな受験勉強をするのに、高校3年生からの1年間では時間が足らないでしょう!!
そこで、今回は夏休みの過ごし方についてお話していきます。受験勉強とリフレッシュの両立が大切です。
では、高校2年生の夏に何をすればいいのでしょうか?
①受験勉強に集中するための学習環境を整えよう!
まずは、夏休み中に集中して勉強するための学習環境を整えましょう。
自宅での勉強環境を整えることも大切ですが、たまには外に出て勉強するのもオススメです。
図書館やカフェ、塾の自習室など、静かな場所で集中して勉強することができます。
また、勉強に適した環境を整えるだけでなく、勉強方法にも工夫を凝らしましょう。
また、自分に合った学習スタイルを見つけることも大切です!
音楽を聴きながら集中できる人もいれば、静かな環境で黙々と勉強することが好きな人もいます。
自分の好きな方法で学習を進めることで、より効果的な勉強ができるでしょう。
今のうちに自分に合った学習スタイルを見つけましょう!
②リフレッシュも大切!充実した夏休みを過ごそう!
ただ勉強ばかりでは、夏休みがつらくなってしまいます。
リフレッシュする時間もしっかりと取りましょう。
友達との交流や趣味に時間を使うことで、心身のリフレッシュができます。
友達との遊びやイベント、スポーツなど、楽しいことをたくさん経験することで、モチベーションも上がります。
リフレッシュのためには十分な睡眠も欠かせません。適度な休息をとりながら、充実した夏休みを過ごしましょう。
では具体的に文系と理系でどんな勉強方法をしたらよいのでしょうか?
- 文系…英語(英単語・文法基礎)と国語(古文単語・論説文)の基礎固めをしましょう!
英語はターゲット1900やユメタン2がオススメ!
特にターゲットはセクション単位でリズムよく学べるように工夫されています。
センター試験から国公立2次試験・難関私大レベルまでカバーされているので
今のうちから暗記しておきましょう!!
国語はぜひ当塾の授業を受けてください!
8月24日~26日の夏合宿で古文・漢文・論説文全てやります。
通常授業では論説文の基礎固めから過去問対策まで見ていきますので、一度体験授業に来て頂ければと思います。
ちなみに、自習室・コピー機使い放題です☆
- 理系…英語(英単語・文法基礎)と数学IAⅡB(公式と基礎問題)の基礎固めが大切です。
もちろん、他の教科の復習もできるとよいのですが、国語・英語・数学は一定レベルまで達するのに
多くの時間を要する科目です。高校2年生から優先して国英数を始めていきましょう!
まとめ
受験勉強とリフレッシュの両立は難しいかもしれませんが、うまく時間を使い分けることが大切です。
高校2年生の夏で差がつくといっても過言ではありません。
夏休み中にしっかりと勉強を進めることで、受験に自信を持つことができますので、頑張って過ごしましょう!