こんにちは!松橋国語塾の高橋です。
私は国語塾で働いている理系大学生なのですが、今回は私が高校生のときにやっていた化学の勉強方法教えたいと思います!
皆さん化学の勉強は捗っていますか?
中学とは違い、高校化学は理論化学、無期有機化学、高分子化学に分かれています。
今回はこれらのジャンルに共通して使える勉強法を教えます!わかると楽しいという感覚をシェア!!
①基礎化学
高校化学の勉強を始める際には、まず基礎化学というものをしっかりと理解することが重要です。
内容は同じなのでは?と思う人がいるかもしれませんが、全くの別物と思っていいかもしれません。
高校化学は基礎化学をできる前提で進むことがあるので、基礎化学をやっといて損はありません!
中学校の内容がかぶっていることが多いので、教科書を2周くらい読み込んだ後に問題集に取り掛かればある程度はカバーできるはずです。
(個人的には軌道のところはほとんど見たことないのでわからなくてもセーフ...)
②基本問題
高校化学は主に理論、無機、有機、高分子に分かれていますが、大まかな勉強の仕方はどれも同じです。
最初は教科書に書いてあることを理解し、ワークの教科書の内容をまとめたような問題を解きます。
(私の高校はセミナー化学を使っていました。)
教科書の内容が理解、定着したら問題集の基本問題を解きましょう!ほとんどの問題が溶けるはずです。
しかし、その時点で間違えてしまった問題があるならば一度教科書に戻って確認してみましょう。
ワークの解説だけで終わらせないことをおすすめします。
③応用問題
基礎を理解した後は、応用問題に挑戦してみましょう。教科書や参考書には多くの応用問題が掲載されています。
これらの問題を解くことで、高校化学の知識をより深めることができます。
応用問題には実生活や産業などの応用例が含まれていることが多く、より複雑な計算問題や高い思考力を求められます。
何度も解いて解き方を覚えましょう!
ワークの解説を読んでもわからないことが増えるので、教科担任の先生にきくといいでしょう。
まとめ
化学の勉強は初め難しく感じるかもしれませんが、基礎をしっかり理解し、応用問題に挑戦することで、楽しく理解することができます。
化学は私たちの身の回りにあるものから、小さな原子まで幅広く学べる学問です。(特に高分子のとこが激アツです...!)
ぜひ、化学の世界に興味を持ち、楽しく学んでみてください!
松橋国語塾では、国語専門塾として日本TOPレベルの指導ができるよう、日々努力しています。国語でお手伝いができることがございましたら以下のお問合せフォームにご連絡いただけると嬉しいです。
今後も役に立てるような記事を書きますね!
それではまた!