松橋国語塾の備品(おやつ)買い出し担当の高橋はるかです。
この記事では塾長ではなくスタッフのわたしがこの塾や業界について調べたことや考えたことを説明していく記事です。
当塾では北関東No,1国語専門塾となっておりますので、是非ともこの記事を読んで皆様のお力になれればと思います!
さいしょに
寒い冬が訪れ、空気が乾燥して手荒れが気になる時期になりましたね。
今年は暖冬になるらしいですが、暖かい冬といっても私たちにとっては寒くなるので、寒さに負けずに心温まるひと時をお過ごしください。
さて、今回はお子さんが学校の定期テストより記述模試やマーク模試で点数が伸び悩んでいる方に、
国語の点数がもっと伸びる学習塾の種類や選び方をお伝えできればなと思います。
1.塾の選び方
学習塾には大まかに3つの授業方式があります。
- 個別指導
- 集団授業
- オンライン授業
この3つにはそれぞれの特性がありますので下記にメリット・デメリットを書いていきます♪
①個別指導
【メリット】
・自分のやりたい勉強を自分のペースで学習を進めることができる
・すぐ近くに先生がいるので質問しやすい
【デメリット】
・比較的値段が高い
・校舎によるが大学生が先生をやっていることが多いので、専門性が低い
個別指導ですと、周りの生徒さん学習状況を気にせずに勉強できるので、周りの人からによるストレスを受けることなく勉強できます。
学習塾によっては自習室があるので、家ではなかなか勉強ができないお子さんでも学習スペースを確保しやすいかと思います!
②集団授業
【メリット】
・周りの生徒が頑張っていると自然と頑張れるようになる
・校舎によるが比較的値段が安い
・より多くの教科が均一に受けられる
【デメリット】
・授業についていけなくなると厳しい
・生徒がたくさんいるので授業を休んでしまうと補講ができないことがある
・受けたい教科以外も受講しなければいけないことがある
私が中学生の時は集団塾に通っていたのですが、受験期に周りのお子さんが勉強を本格的に始めると、良くも悪くもプレッシャーを感じていました。
周りの塾生と高めあうことができ、プレッシャーを気にしすぎない子さんならストレスなく受講できると思います。
③オンライン授業
【メリット】
・安価
・送迎を必要としないので保護者の負担が減る
・家で簡単に受講できる
【デメリット】
・通信上のトラブルやエラーで受講できないことがある
・デバイスの整備を整えるのに費用がかかることがある
コロナ渦で増えたオンライン授業は最新の授業形態といっても過言ではないでしょう。
この授業形態はあらかじめ録画された動画を視聴するオンデマンド授業と、授業がリアルタイムで配信されるライブ授業があります。
オンデマンド授業では動画を視聴するだけなので質問をするのにあたって直接きけないことがありますが、その点については学習塾によってさまざまな工夫がされていて心配ないかとおもいます。
2.塾を選ぶときの注意点
塾を選ぶ時の注意点をいくつか紹介します。
①費用
ただ単純に一か月の授業料ではなく、長期的に通うことや教材費、通塾費を考慮する必要があります。
また、授業料が安すぎても満足の行く授業が受けられなかったりする場合があるので注意が必要です。
②家や学校からの距離
遠ければ、もちろん保護者の送迎が必要になることがあるし、夜の遅い時間に終わった時に帰宅するとなると防犯の心配がありますよね。
また、自転車通学のお子さんは、塾の駐輪場の有無を考慮することを気に留めておきましょう。
お子さんの年齢やご自宅までの距離を踏まえつつしっかり話して決めたいですね。
③お子さんとの相性
塾はお子さんにあう塾をしっかり話し合いましょう。
塾に行っても授業が合わないと成績がなかなか伸びにくかったり、全く伸びなかったりします。
まとめ
この記事では模試の国語の点数を伸ばすための学習塾の種類や選び方をお伝えしました。
また、大手の学習塾と個人の学習塾でも違いがあります。
それについては別の記事に書いてありますので、ぜひご参照ください!
皆様の学習塾を選ぶ参考になったでしょうか?
この記事を読んで、少しでもお子さんのテストや模試の点数を伸ばすきっかけになったら幸いです。
また、雰囲気や講師の授業など、実際に行ってみないと分からないことってありますよね。
多くの学習塾が体験授業や面談などを実施しているので足を運んでみたらいかがでしょうか。
私たち松橋国語塾では小学生・中学生・高校生を対象とし、中学・高校・大学受験に備えて指導をしています。
主に3~5人で受講する集団授業と個別授業が合わさった少人数授業をしており、対面での授業の他に、県境を超えてオンライン授業も実施しています。
それぞれ一度の授業で指導する生徒の数が少ないので、綿密な授業をご提供いたします。
国語でお手伝いができることがございましたら以下のお問合せフォームにご連絡いただけると嬉しいです。
今後も役に立てるような記事を書きますね!
ぜひホームページやブログを随時更新しているので見にきて下さい!
それではまた!