みなさんこんにちは!松橋国語塾 秘書の浅海です^^
早速ですが、今日は群馬県の高校入試についてお話していこうと思います。
私もそうですが、皆さんが高校入試をしたとき、前期と後期があったのではないでしょうか?
前期が内申書や先生からの評価、学校の成績表などで合否が決まり、後期が入試の点数で決まっていましたよね!
しかし、2024年度からはその前期と後期が1つになり、1回のみの試験になります◎
新方式では、全ての受験生を対象に国語、数学、社会、理科、英語の5教科の学力検査と面接などを行います。
調査書や面接を重視して多面的に評価する「特色型」と、学力検査を重視する「総合型」に分けて、
公立高校ごとに定めた観点や定員割合などで合否を決める予定となっています。
対策について
① 部活動での大会や課外活動を大切にしましょう。
②漢検や英検なども評価の対象になるので出来るだけ取得しておきましょう。
② エントリーシートや面接で自分をしっかりアピールできるようにしましょう。
③ 生徒会活動やボランティア活動も大切です。
中学生活におけるどんな活動でも評価の対象になるので、積極的に参加しましょうね。
場慣れするためにも模擬試験を受けましょう
群馬県には30年以上の歴史を誇っている『GSC統一テスト』があります。
毎回1万人以上が参加しており、合否判定やデータ分析は、群馬県の中学生の指針となるため
群馬県内のほぼすべての中学3年生が統一テストを受験しています。
1年のうちに、中学1年は年3回、中学2年は年3回、中学3年は年9回行われます。
記述式で国語、社会、数学、理科、リスニングを含む英語の5教科のテストが行われます。
中学3年生は高校受験の合否判定を確認するために受験しています。
今の自分の立ち位置がわかるので、受験生はぜひ受けてみてください。
当塾は群馬県統一テストの試験会場になっています。
学習塾に通う中学生は、通い慣れた教室で受験できるのがメリットです◎
松橋国語塾では、国語専門塾として日本TOPレベルの指導ができるよう、日々努力しています。国語でお手伝いができることがございましたら以下のお問合せフォームにご連絡いただけると嬉しいです。
今後も役に立てるような記事を書きますね!
それではまた!