【生徒募集中】北関東No.1の指導をオンラインでも!日本国語塾オンライン校開校! >>詳しくはこちら

【2024年版】作文の書き方の流れ

みなさんこんにちは!松橋国語塾 事務の高橋です。

私たちは学生として、読書感想文や自由作文などの作文を書く機会がよくありますよね。

しかし、どのようにすれば先生や友達から面白いと言われる文章になるのでしょうか?

また、書いた後の校正はどのように行ったらいいのでしょうか?

そこで今回の記事では、作文で悩んでいる学生のための効果的な作文の書き方と校正のポイントについて解説します!

①テーマの選び方

作文を書く際には、まずテーマを設定する必要があります。

テーマは自分の興味や関心があるもの、または身近な問題などにすると良いでしょう。

自分がやりたいと思えるテーマを選ぶことで、文章がより魅力的になります。

②アウトラインの作成

作文を書く前に、アウトラインを作成することをおすすめします。

アウトラインは、作文の構成や流れを示したもので、どのような順番で情報をまとめるかを決める役割があります。

各セクションごとに要点を書き出し、論理的な流れを作ることで、読みやすい文章になります。

③本文の書き方

1.明確な主張を持つ

作文を書く際には、明確な主張を持つことが重要です。

読者に自分の考えや意見を伝えるために、主張をはっきりと述べましょう。

主張が明確であれば、読者も納得しやすくなります。

2.具体的な例やエビデンスを使用する

主張を裏付けるためには、具体的な例やエビデンスを使用することが効果的です。

例えば、自分の経験や調査結果、専門家の意見などを引用することで、読者に説得力を持った論文を提供できます。

④校正のポイント

1.文法とスペルの確認

作文を書いた後には、文法とスペルの確認を行うことが重要です。

文章の意味がはっきりと伝わるように、文法の誤りを修正しましょう。

また、スペルミスも見落としがちなので、注意して修正しましょう。

2.論理的な流れと統一感の確認

作文の校正では、論理的な流とれ統一感を確認することも重要です。

文章の各段落が繋がっているか、情報が整理されているかを確認しましょう。

また、文章全体の統一感も大切です。

同じスタイルやトーンで書かれているかを確認し、統一感のある文章になるように修正しましょう。

最後に

最後に、作文を書く際には、テーマの設定とアウトラインの作成が大切です。

明確な主張や具体的な例を使用し、読者を説得する作文を書きましょう。

また、書いた後の校正も欠かせません。

文法やスペルの確認だけでなく、論理的な流れや統一感も確認しましょう。

効果的な作文と校正を行うことで、より魅力的な文章を提供できるでしょう。

私たち松橋国語塾では小学生・中学生・高校生を対象とし、中学・高校・大学受験に備えて指導をしています。

主に3~5人で受講する集団授業と個別授業が合わさった少人数授業をしており、対面での授業の他に、県境を超えてオンライン授業も実施しています。

それぞれ一度の授業で指導する生徒の数が少ないので、綿密な授業をご提供いたします。

ぜひホームページやブログを随時更新しているので見にきて下さい!

また、インスタグラムやX(旧Twitter)などのSNSもやっているので、興味を持って見ていただけたら嬉しいです。

今後も役に立てるような記事を書いていきますので、お楽しみに!

それではまた!

https://kokugo.love/online/